2012年3月アーカイブ

柏餅石鹸

柏餅の材料を使用した石鹸ではありません。

香りが「柏餅」なのです。

no4_soap.jpg

カモミールのウルトラ抽出オイルを使用しました。

オリーブ油・・・50%     (カモミールのウルトラ抽出オイル)
パーム油・・・・15%
パーム核・・・・10%
米油・・・・・・25%

DC率:15% 水の量:39%


1ヶ月以上は軽く放置していたカモミールのウルトラ抽出オイル。
酸化臭は特にしなかったので使っちゃいました。

1ヶ月程、キッチンペーパーで蓋をしておけば、
アルコールが自然に飛ぶという情報を事前に得ていたので
そのまま熱処理などは全くせずに使用しました。

トレースが早く出る事は無かったです。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

使い心地は米油が入っているので、すべすべした使い心地です。
乾燥真っただ中の2月上旬に使用しましたが
肌が乾燥する事はありませんでした。
米油が乾燥するという方もいますが私達夫婦は大丈夫みたいです。

使いやすい石鹸ですが、1つ難点があります。
それはこの香り。

和菓子の中でも柏餅の香りに似ています。
しかも、けっこう強い香りです。

甘さはカモミールを使用したからでしょう。
そして柏の葉に似た香り。
これはレモングラスのウル抽オイルから漂って来ている?

実は、ウルトラ抽出オイルはカモミールの他に
レモングラスもあり、その2つは同時に濾していました。

見た目は似ていたそのオイル。
うっかりな私は、オイルの計量中に間違ってレモングラスを
2〜3割混ぜちゃいました。

この石鹸で頭を洗うと、正直気持ち悪くなる程の香りの強さでした。

完成して3ヶ月経過していますが、柏餅の香りは健在です。
あと2、3ヶ月すれば落ち着くのかな?   (●・v・●) ワクワク

ローズマリーが...

ローズマリー。

石鹸作りに使われるハーブの中でも人気の一種。
髪やお肌に効果のある使い勝手の良いハーブ。

そんなハーブが我家の実家にはわんさかと生い茂っています。
しかも無農薬!
という訳で、実家から大量に送って貰いました。

ドライではなくフレッシュの状態で届いたローズマリー。
フレッシュはドライには無い甘い香りがありますよね。

で、フレッシュをドライと同じようにミキサーで粉砕したら
それはそれは、さぞかしみずみずしい香りに包まれるでしょう!

そう期待に胸膨らませレッツ粉砕!!!

ローズマリー粉砕.jpg
緑が茶色に変化しちゃいました。
しかも渋い。渋い香りだわ。(´д`ι) 

あのフレッシュの甘い香りはほぼ消え、一言で表すと
単なる「草の汁」の香りに変化。
そこにちょびっとローズマリーの香り。
もう、雑草をただすり潰した匂いと大差ないと思います。

この困ったローズマリーの使い道ですが、、、


ローズマリー3.jpg
日本酒に漬けてみました!!!ちゃんと使いますよー。

でも、粉砕したローズマリーだけだと心許ないので
粉砕していない生葉も一緒に漬け込みました。


結果を先に申しますと、これは大失敗でしたね。


もう日本酒の無駄!!無駄です!
飲めば良かった!!

粉砕しただけの生葉の臭さ度を、よりパワーアップさせただけです。

日本酒の麹の香りと、そこに草の汁の香り。
そして中途半端にローズマリーの香りがマイルドに
遥か遠方から漂って来ている。

酷い香りのハーモニーです。

最初、この液体の匂いを嗅いだ時「ヴッッッ!!」と
声が出てしまいました。 (゚д゚lll)

でも、この液体から素晴らしい未来を見出そうと
何度と嗅いではみたのですが、その度に
「ヴッッッ!!」しか出ないんですよ。

これは私がこの匂いに感じる嫌悪のアレルギーという
偏見から生じる反応ではないかと思い、夫に嗅がせてみたら
「 ッッッッ!!!! 」  ( ;゚ロ゚)/

私よりももっと酷い反応です。

数日後にも嗅がせましたが悲鳴が出ました。
ザンネンデス。 ('・c_・` ;)  

石鹸に使うにはアルコールを飛ばさなくてはいけない。
しかし、こんな物を火にかけたら有毒モノです。

アルコールが飛ぶ迄放置をしようと検討しています。

漬け込んで十日程経ちますが、色が焦げ茶色になり
匂いの変化は若干マイルドに。
でも臭いです。根本的な悪の香りは健在です!

何だか、この液体の匂いを嗅ぐと胃にくるんですよ。
((;´・ω・`))


・・☆・・・ 後日 ・・・☆・・

放置しすぎて腐ってそうなので捨てました。

初!スコ座り

スコティッシュである我家のきのちゃん。

スコティッシュ名物の「スコ座り」を未だ披露してくれていません。

ところが!
昼下がりにソファーでまったりしていたきのちゃん。
そ、その姿は「スコ座り」じゃないですか!?

おおっ!!!出来たんですね!!!

急いでカメラでパシャリ。

こちらがその写真です。
スコ座り.jpg
どーーーーーん ! !

.....。

ちょっと...表情が何て言うか..

撮り直し!
スコ座り2.jpg
うつむいちゃいました。。。。

カメラを向けていない時は目がクリッとして可愛い表情をしているのに。
なぜ?

その後も....

スコ座り3-1.jpg

スコ座り3-2.jpg

同じショット?と思われるかもしれませんが、全て別々のショットです。
同一写真は使っていません。
しかし、そう思わせる程の似た表情を繰り広げます。

カメラを下ろすと、とたんに可愛い顔に戻るのに、
カメラを向ければこの通り。

スコ座り4.jpg
鋭い表情を向けるか、うつむくかの2パターンしかしない徹底ぶり!

夫にこの写真を見せたら
「ひどいーー!!女の子の表情じゃないよー!!」
とショックを受けていました。

しかし、「一升瓶が似合うね!」と、後で付け加えてもいましたが。

フレッシュローズマリー

ローズマリーは大好きなハーブです。

お庭にローズマリーがあると非常に便利ですよね。

去年、ローズマリーの苗を購入したのですが
昨夏は猛暑だった為、上手く育てる事が出来ず枯らしてしまいました。

石鹸作りでもローズマリーは非常に使い勝手の良いハーブなので
是非手元に持っておきたいです。

ドライは手に入るけどフレッシュは苗を購入するか、
少量のローズマリーをスーパーで購入するしかありません。
しかし、それだと足りないです。

フレッシュのローズマリーが欲しかったので
実家でわんさかと育っているローズマリーを送って貰いました!

ヽ( ´∀`) わんさか送って!

母 「はいな!」 
ローズマリー4.jpg
写真の5倍超の量が送られて来ました。

この、ツンと来る中に甘い香りがするフレッシュローズマリーの香り!
部屋中がこの香りに包まれて清々しい気分になれました。

挿し木に使えそうな枝は残して根が生えるのを待ちます。
ローズマリー5.jpg
10本程挿し木用にしました。

10本あれば1本は南西のベランダの夏を乗り切れるでしょう。
がんばれ!
10本全部乗り切られても困るけど。

rosemary.jpg
蕾がありました。
春が来ている証拠ですね。


フレッシュローズマリーの香りに包まれて幸せだったけど
もう二度と送って貰わないでしょう。
葉を洗って枝から取って。結構面倒でした。 ( ´Д`) =3
そしてフレッシュを使用したのは少量。

残りの殆どは乾燥させて結局ドライで使用。(;ーωー)
乾燥させる場所も量が大量だった為、場所をとります。

今後は購入します。。。

母様。有難う。